|
2020年12月 | 第197回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年11月 | 第196回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年10月 | 第195回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年9月 | 第194回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年8月 | 第193回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年6月 | 第192回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年5月 | 第191回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年4月 | 第190回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年3月 | 第189回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年2月 | 第188回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 | |
2020年1月 | 第187回さわやかネット句会 | 作品 特選句短評 |
2019年分はこちら | 2020年分はこちら | 2021年分はこちら | 2022年分はこちら |
2015年分はこちら | 2016年分はこちら | 2017年分はこちら | 2018年分はこちら |
2014年分はこちら | 2013年分はこちら | 2012年分はこちら | 2011年分はこちら |
2010年分はこちら | 2009年分はこちら | 2008年分はこちら | 2007年分はこちら |
第194回さわやかネット句会 (2020年9月) 参加者:14名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 作 品 ■■
|
![]() |
---|
第193回さわやかネット句会 (2020年8月) 参加者:14名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 作 品 ■■
|
![]() |
---|
第192回さわやかネット句会 (2020年6月) 参加者:16名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 作 品 ■■
|
![]() |
---|
第191回さわやかネット句会 (2020年5月) 参加者:15名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 作 品 ■■
|
![]() |
---|
第192回さわやかネット句会 (2020年6月) 参加者:16名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 作 品 ■■
|
![]() |
---|
第191回さわやかネット句会 (2020年5月) 参加者:15名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 作 品 ■■
|
![]() |
---|
第190回さわやかネット句会 (2020年4月) 参加者:13名 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 作 品 ■■
|
■第190回インターネット句会特選句短評■■ |
---|
岡田克子選 |
---|
夏を待つ東雲の風太極拳 (志摩光月) サンプルのクリームのびる春満月(岡田克子) 物思ひ重ね千年滝桜(真野愚雪) 春惜しみ物と会話の自粛かな(志摩光月) 逢えぬ日のつもりて麦の穂波かな(千草雨音) 大潮も看板だけの潮干潟 (ただの凡庸) 分け入りて伊豆の山葵田余花の谷(境木権太) みちのくの山路に春の霰かな(真野愚雪) 嘆くこと勿れ初蝶十日の生(舞岡柏葉) 葱坊主隣のやつは鍋の中(森かつら) |
---|
第189回さわやかネット句会 (2020年3月) 参加者:15名 |
■ 作 品 ■■ 花衣鎌倉彫の下駄の音 千草 雨音
|
■第189回インターネット句会特選句短評■■ |
---|
岡田克子選 花衣鎌倉彫の下駄の音 千草雨音 遍路宿にぎり二つのお接待 翁山歩存 遍路宿から遍路宿へ遍路の旅は続く、今日の宿は二個のにぎり飯で迎えてくれた。二人分で 吊るし雛つかず離れず風まかせ 飯塚武岳 春の宵寄せ木細工のオルゴール 千草雨音
啓蟄や向学心のむらむらと(飯塚武岳) 吊るし雛つかず離れず風任せ(飯塚武岳)
一茶に菊女一休に森女しろき梅 (たま四不像)
|
---|
第188回さわやかネット句会 (2020年2月) 参加者:15名 |
■ 作 品 ■■ 三椏の花膨らます読経かな 境木 権太 ← 最高点句
|
■第188回インターネット句会特選句短評■■ |
---|
岡田克子選 特選 児が去りて夕陽がぶらんこ漕いでおり ただの凡庸 疫病の静まらんかな福参り 石 敬 母に似る観音の目や春うらら 小正日向
落椿恋の末路かただ紅く(飯塚武岳) |
---|
第187回さわやかネット句会 (2020年1月) 参加者:16名 |
■ 作 品 ■■ 行間に浮かぶ昔日年賀状 翁山 歩存 ← 最高点句 闇しずか汽笛が分かつ去年今年 ただの凡庸 晨風(しんぷう)や寺院巡りの肌を刺す 森 かつら
|
■第187回インターネット句会特選句短評■■ |
---|
岡田克子選 特選 知りたしや俳句要訣虎彦忌 石 敬
鏡餅家の要と鎮座せり ただの凡庸
晨風や寺院巡りの肌を刺す 森かつら
健康は生きる要や初詣 翁山歩存
必要とされずに過ぎる三ケ日 志摩光月
新年のご挨拶 皆さま 早いもので三年目に入りました。皆さまとご一緒に 今年も、宜しくお願い申し上げます。
肝心な事を云えずに雪積る (岡田克子)
闇しずか汽笛が分かつ去年今年(ただの凡庸)
待ちわびし黄実の千両雨の庭(森かつら)
重要と赤丸入れる初今宵(小正日向)
行間に浮かぶ昔日年賀状(翁山歩存) 快便に胸なでおろすお正月(志摩光月)
|
---|